MJS公式note

財務会計・経営システムを開発・提供している【株式会社ミロク情報サービス(MJS)】の公式アカウントです。経営・ビジネスに役立つ情報や具体的なノウハウ、またMJSの企業経営支援の取り組みなどを月2回のペースで発信していきます! https://www.mjs.co.jp/

MJS公式note

財務会計・経営システムを開発・提供している【株式会社ミロク情報サービス(MJS)】の公式アカウントです。経営・ビジネスに役立つ情報や具体的なノウハウ、またMJSの企業経営支援の取り組みなどを月2回のペースで発信していきます! https://www.mjs.co.jp/

マガジン

  • 要点をサクッと! セミナーサマリ集

    MJSが開催した各種セミナーのサマリ記事をまとめています。短時間でテーマのポイントが理解できる内容になっていますので、気になる記事があったらぜひチェックしてみてください!

  • MJSのヒミツ

    MJSの事業内容や取り組み、また普段お伝えする機会が少ない当社の裏側の話などをまとめました。MJSのヒミツ、ぜひご覧ください!

  • 準備は万全ですか? 情報セキュリティ対策

    経営、事業のDX化が推進されるにつれ、情報セキュリティ対策はますます重要になります。どのような準備をして臨めばいいか、そのノウハウをまとめました。

リンク

最近の記事

全国から1,200人以上の税理士らが集う「第48回 全国統一研修会 東京大会」が、ホテルニューオータニ東京で開催されました!

昨年も同時期にお伝えしました、MJSの会計事務所のお客様方からなる任意の団体「ミロク会計人会」が開催する年に1回の一大イベント、全国統一研修会。基調講演や各種分科会を通じて、会計事務所経営や顧問先企業の経営支援に必要な情報を学んでいただくことと、会員の皆様同士が親交を深めていただく機会を提供しています。 2024年の「第48回 全国統一研修会 東京大会」は11月14日(木)に、東京都千代田区にある「ホテルニューオータニ東京」で開催されました。 今回はその模様をレポートします

    • あなたの課題にも共通する? 「中小企業の経理担当者の働き方&実務の困りごと実態調査」を紹介

      以前の記事でご紹介しましたMJSのシンクタンクである「MJS税経システム研究所」が、「中小企業の経理担当者の働き方&実務の困りごと実態調査」を実施しました。 対象は企業の経理担当者362名で、目的は実務での課題や経理業務に関する情報収集の状況、スキルアップの取り組み等について知るためです。 今回は、この実態調査の中でも特筆すべきポイントをまとめてお送りします。 最多の「困りごと」は、効率化への工夫で解決が望める 本調査は、数々の企業の経理業務の代行や業務改善コンサルティ

      • 「企業のAI活用とDX実現、どう進めればいい?」中小企業の生成AI導入事例を「MJSソリューションDAY2024」セミナーから厳選してお届け!

        MJSは11月12日、中堅・中小企業の経営に役立つ情報をセミナー形式で提供するオンラインフェア「MJSソリューションDAY2024」を開催しました。 「AI」「DX」を軸にさまざまなセミナーが行われましたが、その中で今回は「企業のAI活用とDX実現、どう進めればいい? ~中堅中小企業が始められるDX推進の第一歩~」をテーマに、MJSグループのDX Tokyo株式会社社長、古澤 正章さんが講師を務めたセミナーのサマリをお届けします。 普段の何気ない業務、結構煩雑な業務を、実

        • あなたの会社にもあると嬉しいサービス「Hirameki 7」は、売上アップ、業務効率化に貢献します!

          MJSグループのトライベック株式会社が展開している「Hirameki 7(ヒラメキセブン)」というDXプラットフォームは、中小企業・小規模事業者の売上アップや業務効率化に資するサービスです。 今回は、Hirameki 7に備わる機能と、それらがあなたのビジネスにどのように貢献できるかをお伝えします。 中小企業の経営課題に応じた「DXの7つの領域」をカバー トライベック社の取締役でありDXプラットフォーム事業を統括する佐孝 徹(さこう・とおる)さんにお話しいただきます。

        • 全国から1,200人以上の税理士らが集う「第48回 全国統一研修会 東京大会」が、ホテルニューオータニ東京で開催されました!

        • あなたの課題にも共通する? 「中小企業の経理担当者の働き方&実務の困りごと実態調査」を紹介

        • 「企業のAI活用とDX実現、どう進めればいい?」中小企業の生成AI導入事例を「MJSソリューションDAY2024」セミナーから厳選してお届け!

        • あなたの会社にもあると嬉しいサービス「Hirameki 7」は、売上アップ、業務効率化に貢献します!

        マガジン

        • 要点をサクッと! セミナーサマリ集
          4本
        • MJSのヒミツ
          6本
        • 準備は万全ですか? 情報セキュリティ対策
          5本

        記事

          MJSの新CMが始動! 福原 遥さんがMJSの「DXコンサルティングサービス」を訴求します

          親しみやすさ溢れる演技と緻密で精巧な映像で「DXコンサルティングサービス」を表現 MJSは今年10月から、新しいイメージキャラクターとして福原 遥さんを起用させていただくことになりました! 10月より放映中の新TVCMは、「日本の企業を元気に!」を合言葉に中立的な立場でお客さまに最適なシステムを提案するMJSの「DXコンサルティングサービス」を訴求しています。 全国に広がる32の拠点網を活かした「地域密着の細やかなサポート」と、「IT経営とDXの実現をサポート」するMJ

          MJSの新CMが始動! 福原 遥さんがMJSの「DXコンサルティングサービス」を訴求します

          こんなにある! サイバー攻撃の種類と対策を徹底解説

          さまざまな企業へのサイバー攻撃に関する報道が相次ぎ、サイバーセキュリティに対する関心はますます高まっています。 このテーマに関する前回の記事では、サイバー攻撃がビジネスに与えるインパクトや、サイバー攻撃の一つであるランサムウェア攻撃の特徴と被害防止対策についてお伝えしました。 今回の記事では、ランサムウェア攻撃以外にも特に気を付けた方がよい4つのサイバー攻撃とその対策をご紹介します。 6年で発生件数120倍! 「フィッシング詐欺」 情報セキュリティ対策の強化等に関する

          こんなにある! サイバー攻撃の種類と対策を徹底解説

          生成AIはこう使う! MJSのITコーディネータが解説するセミナーサマリ

          生成AIをビジネスに活用する動きはますます活発化しています。 以前の記事でご紹介したように、MJSでは「ITコーディネータ(以下、ITC)」資格を有する社員を講師として、会計事務所と中小企業を対象に、生成AIの活用を業務に落とし込むセミナーを2024年9月まで全国各地で開催しました。 そこで今回の記事では、本セミナーにご参加またはオンラインでのご視聴ができなかった方々に向け、東京で開催されたセミナーのサマリをお届けします。 生成AIの種類、実務での生成AI採用例など、基本

          生成AIはこう使う! MJSのITコーディネータが解説するセミナーサマリ

          原資に限りがある中小企業が賃上げを実現するには

          近年、大手企業を中心に賃上げ機運が高まっています。 一方、経済情勢等の影響もあり、多くの中小企業では賃上げに踏み切ることができていません。 そこで今回の記事では、中小企業が賃上げを進め、人材の定着を図るにはどうすればいいのか、当社のシンクタンク「MJS税経システム研究所」の客員研究員であり、社会保険労務士の加藤 千博先生にお聞きしました。 【プロフィール】 ファッション関連会社、不動産会社、飲食店(イタリアンレストラン)、デザイン企画会社など多くの会社経営に携わり、同時に

          原資に限りがある中小企業が賃上げを実現するには

          専門家による高度なコンテンツを生み出すMJSのシンクタンク、「MJS税経システム研究所」に迫る

          「経営システム」「経営ノウハウ」そして「経営情報サービス」を提供するMJSは、経営にまつわる研究を行うシンクタンクの「MJS税経システム研究所(以下、税経)」を有します。 経営やビジネスに役立つ情報をマルチチャネルで発信しているこの税経を、今回の記事ではご紹介します。 あなたの日頃の情報収集ツールに加えたくなるチャネルがきっと見つかります。ぜひご覧ください! 各分野の専門家が多数所属し、セミナー活動を強みとする 税経の事務局長・佐藤 敏雅さんに、組織の成り立ちと概要、ど

          専門家による高度なコンテンツを生み出すMJSのシンクタンク、「MJS税経システム研究所」に迫る

          あなたの会社に不足しているリソース“ITブレーン”になります! DX支援事業を推進する「MJS ITコーディネータ」セミナーが始動!

          以前の記事でご紹介したように、MJSは「サステナビリティ2030」ならびに「中期経営計画Vision2028」において、「会計事務所と中小企業の経営革新、成長・発展を支援」を掲げ、具体的には「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の支援」に取り組んでいます。 その活動の一環として、現在MJSでは「ITコーディネータ(以下、ITC)」資格を有する社員を続々と増やしています。なお、ITC資格を有するMJS社員の総称を「MJS ITコーディネータ」と呼称しています。 ITC

          あなたの会社に不足しているリソース“ITブレーン”になります! DX支援事業を推進する「MJS ITコーディネータ」セミナーが始動!

          中小企業こそ対策が急務です! サイバーセキュリティ対策 虎の巻

          9月は防災月間です。自然災害のリスクが高まる昨今において、危機的状況にスムーズに対応できるよう、BCP(事業継続計画)に注目している企業様も多いのではないでしょうか。 BCPには自然災害を想定した対策と、「サイバーBCP」と呼ばれるテロや災害、サイバー攻撃などの危機的状況下でも重要な業務が継続できるよう、ITシステムを守るためのBCPがあります。 自然災害だけではなく、サイバー攻撃に遭った時、ビジネスで活用しているITシステムも大きなダメージを受けることがあります。今は、ど

          中小企業こそ対策が急務です! サイバーセキュリティ対策 虎の巻

          今だからこそ改めて考えたい、テレワーク導入のメリットとポイントを解説

          前回の記事では、MJSが独自調査をした「バックオフィス業務に関する総合調査」レポートの解説を通じて、テレワークの実施状況と従業員満足度、デジタル化の関係について紹介しました。 ここのところコロナ感染拡大第11波には注意が必要ですが、コロナ禍が収束して以来、テレワークを実施・継続する企業と出社を義務付ける企業では求職者の間で評価が分かれると言われています。 特に中小企業では、人材採用と業務の効率化において、 テレワークをどう捉えるべきなのでしょうか。テレワークの現状や課題と

          今だからこそ改めて考えたい、テレワーク導入のメリットとポイントを解説

          経営者必見! ES(従業員満足度)向上のキーワードは、“業務のデジタル化”にあり! 「バックオフィス業務に関する総合調査」レポートを読み解く

          MJSでは、財務・経理・人事・総務・労務などバックオフィス業務に関わる445名を対象に、仕事のデジタル化やそれに伴う業務内容の変化、テレワークの実施状況、リスキリングの取り組み状況、仕事への満足度の変化などを聞くインターネット調査「バックオフィス業務に関する総合調査」を実施し、その調査レポートを公開しております。 本調査は多角的なアンケート項目を設け、さまざまな視点から分析しました。また、MJSグループの人事系コンサルティング会社である株式会社トランストラクチャの専門家が調

          経営者必見! ES(従業員満足度)向上のキーワードは、“業務のデジタル化”にあり! 「バックオフィス業務に関する総合調査」レポートを読み解く

          MJSの5年後、その先、社会に求められる会社となるための指針を描いた「サステナビリティ2030」と「中期経営計画Vision2028」とは

          初回の投稿「MJS公式note始めました。」でご紹介したように、MJSは会計事務所ならびに中堅・中小企業、小規模事業者に対して、さまざまな製品・サービスや有用な情報の提供を通じて、経営支援を行っています。 そして2024年5月、MJSの今後のあり方と事業計画を記した「サステナビリティ2030」と「中期経営計画Vision2028」を公表しました。 今回は、MJSが社会に求められる会社を目指して描いたこの「あるべき姿」を記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。 「人の力

          MJSの5年後、その先、社会に求められる会社となるための指針を描いた「サステナビリティ2030」と「中期経営計画Vision2028」とは

          「生成AIに関する実態調査」の結果を公表! さらに、中小企業のための活用法をプロンプトガイドとともにご紹介!

          MJSでは、会計事務所・企業を対象に毎回テーマを変えて独自調査を行い、その結果を「会計事務所白書」として公開しています。 その最新版、「会計事務所白書2024 生成AIに関する実態調査」を2024年4月にリリースしました。 急速に普及が進む「生成AI」。 会計事務所や企業においても、「生成AI」を活用し業務の効率化が進むことが期待されています。 そこで、今回は会計事務所や企業・事業主など842名を対象に、「生成AI」に対するイメージや導入、活用の状況などを明らかにする「生

          「生成AIに関する実態調査」の結果を公表! さらに、中小企業のための活用法をプロンプトガイドとともにご紹介!

          困ったらすぐに駆けつけてくれるネコの形をしたヒーローロボット、MJS公式キャラクター『ミロにゃん』が誕生するまで

          2024年4月8日、MJSは公式キャラクター『ミロにゃん』を発表しました! MJSとして初の試み…そして社内はざわつきました。 そう、「かわいい!!」とざわついたのです。 設立から今年で48年を迎える当社。 現在では、財務会計を中心としたERPを提供し、会計事務所様や中堅・中小企業、小規模事業者様のDX化推進を支援しております。 営業五大方針の一つに「機能主義・合理主義に基づく運営により堅実で気品ある社風を築くこと。」を掲げ、地に足を付け、実直で誠実さを大切にした仕事を

          困ったらすぐに駆けつけてくれるネコの形をしたヒーローロボット、MJS公式キャラクター『ミロにゃん』が誕生するまで